ライトハウス66

外国人に役立つ情報をご紹介します!

「難民・刑事事件・法律援助相談」の記事一覧


家事事件

外国人が法律相談を受ける場合の通訳

  • 更新日:2023年9月9日
  • 公開日:2023年6月1日
  • 難民・刑事事件・法律援助相談
法律相談 日本語が全くできない外国人が弁護士などに法律相談を受ける場合、通訳はどのようにして頼めばよいでしょうか。 また、通訳を介して話すときに、注意すべきことはありますか。 インターネット上で検索すれば、通訳サービスを […]
続きを読む
家事事件

外国人と法律援助制度

  • 更新日:2023年9月9日
  • 公開日:2023年6月1日
  • 難民・刑事事件・法律援助相談
法律相談 私の知り合いの外国人の方が、裁判を起こしたいので弁護士を依頼したいそうなのですが、知り合いもなく、お金もありません。どうすればよいでしょうか。   その方が適法に日本に在留する資格を有していれば、日本 […]
続きを読む
家事事件

外国人が当事者になっている事件の準拠法

  • 更新日:2023年9月9日
  • 公開日:2023年6月1日
  • 難民・刑事事件・法律援助相談
法律相談 外国人が当事者になっている事件は、どこの国の法律が適用になるのでしょうか。 また、外国法はどのように調べたらよいでしょうか。   法適用通則法の条文を調べて、準拠法を判断してください。外国法は、身分関 […]
続きを読む
家事事件

外国人超過滞在者が犯罪被害にあった場合

  • 更新日:2023年9月9日
  • 公開日:2023年5月31日
  • 難民・刑事事件・法律援助相談
法律相談 私は超過滞在のまま郊外の工場で働いていた外国人です。工場で乱闘事件が発生し、たまたま居合わせた私も暴行を受けて骨折しました。被害届を出すと超過滞在で検挙されることが予想されますが、かといって泣き寝入りは納得でき […]
続きを読む
家事事件

外国人犯罪者の判決後の流れ(送還・服役)

  • 更新日:2023年9月9日
  • 公開日:2023年5月31日
  • 難民・刑事事件・法律援助相談
法律相談 私は覚せい剤取締法違反(自己使用)で起訴され、第1回公判期日で結審し、判決を控えた身です。初犯ですが、公訴事実は間違いなく、反省しています。 判決後、私は強制送還されてしまうのでしょうか。 刑務所に行かなければ […]
続きを読む
家事事件

外国人が逮捕勾留された場合の在留資格・保釈

  • 更新日:2023年9月9日
  • 公開日:2023年5月30日
  • 難民・刑事事件・法律援助相談
法律相談 私は、「留学」の在留資格で来日中の中国人です。窃盗罪で逮捕され、今なお勾留されているのですが、間もなく在留期間を経過してしまいます。オーバーステイにはなりたくないのですが、在留期間は更新してもらえるのでしょうか […]
続きを読む
家事事件

難民申請中の在留資格

  • 更新日:2023年9月9日
  • 公開日:2023年5月30日
  • 難民・刑事事件・法律援助相談
法律相談 私は在留資格がないまま日本に滞在していますが、この度、本国で軍事クーデターが起こったため、軍部に反対していた私は帰国できなくなりました。日本で難民申請したいと思いますが、在留資格がなくても大丈夫でしょうか。 在 […]
続きを読む
家事事件

難民認定の手続

  • 更新日:2023年9月9日
  • 公開日:2023年5月29日
  • 難民・刑事事件・法律援助相談
法律相談 私は、A国籍を有していますが、A国では異端とされる宗教を信仰しているため、何度も警察に捕まって拷問を受け、改宗を迫られたことから、日本へ逃げてきました。このまま日本にいたいと思いますが、どうしたらよいでしょうか […]
続きを読む

最近の投稿

  • 永住許可申請【高度人材以外-70点以上の場合】
  • 永住許可申請【高度人材-70点以上の場合】
  • 永住許可申請【高度人材以外-80点以上の場合】
  • 永住許可申請【高度人材-80点以上の場合】
  • 永住許可申請【就労関係・家族滞在の場合】
  • 永住許可申請【定住者の場合】
  • 永住許可申請-【日本人・永住者・特別永住者の配偶者と実子の場合】
  • 外国人の永住許可申請
  • 外国人が法律相談を受ける場合の通訳
  • 外国人と法律援助制度
  • 外国人が当事者になっている事件の準拠法
  • 外国人超過滞在者が犯罪被害にあった場合
  • 外国人犯罪者の判決後の流れ(送還・服役)
  • 外国人が逮捕勾留された場合の在留資格・保釈
  • 難民申請中の在留資格
  • 難民認定の手続
  • 無国籍について
  • 国籍喪失・就籍について
  • 重国籍・国籍喪失について
  • 外国人の帰化
  • 生後認知による国籍取得
  • 外国で生まれた子の国籍
  • 外国人の国籍・戸籍
  • 外国人が離婚した場合の「養育費・面会交流・財産分与・慰謝料」
  • 外国判決の効力
  • 子の奪取に関するハーグ条約
  • 外国人が離婚した後の在留資格(親権がない場合)
  • 外国人が離婚した後の親権者の指定と在留資格
  • 外国人に関する婚姻無効
  • 日本で外国人同士の離婚手続
  1. ライトハウス66 TOP
  2. 外国人の法律相談
  3. 難民・刑事事件・法律援助相談
© 2020 ライトハウス66
  • シェア
  • TOPへ