中国籍の会社役員が帰化申請をする場合の、条件と提出書類について、具体例でご説明します。
家族構成
Aさんは、中国生まれの36歳の男性です。6年前に来日して、引き続き日本に住んでいて、現在は、父親(中国人)が日本で経営する会社の取締役をしています。
家族は、両親と弟の4人です。現在は独身ですが、日本人女性と結婚を約束しています。これから、Aさんが日本に帰化する場合を考えてみます。
まず、帰化の条件について確認します。
帰化の条件
①引き続き5年以上日本に住所を有すること
Aさんは、6年間日本に住んでいるので、問題ありません。
②20歳以上で、本国法によって行為能力を有すること
Aさんは、36歳ですので、問題ありません。行為能力について、中国では18歳が成人年齢ですので、問題ありません。
③素行が善良であること
問題ないものとします。
④生計能力
Aさんが取締役をしている会社によりますが、問題ないものとします。
⑤国籍喪失条件
中国の国籍法では、「自己の意思によって外国の国籍を取得した者は、中国の国籍を自動的に失う」となっていますので、問題ありません。
⑥憲法遵守条件
問題ないものします。
以上のことから、Aさんは6つの帰化条件を満たしてします。
提出書類
①作成書類
・帰化許可申請書
・帰化の動機書
・履歴書
・宣誓書
・親族の概要を記載した書面
・生計の概要を記載した書面
・事業の概要を記載した書面
・自宅勤務先等付近の略図
「宣誓書」は法務局の担当官の前で作成しますので、あらかじめ用意する必要ありません。又、「事業の概要を記載した書面」は、Aさんが取締役をしている会社について作成します。
②官公署等から取り寄せる書類
・本国法によって行為能力を有することの証明書
出生証明書を用意します。
・在勤及び給与証明書、最終学校の卒業証明書、中退証明書
在勤証明書、給与証明書、最終学校の卒業証明書(中退であれば中退証明書)を用意します。
・国籍を証する書面
中国の大使館又は領事館から、国籍証明書を発行します。
・身分関係を証する書面
大使館又は領事館から、以下の書類を発行します。
出生証明書
親子関係証明書
Aさんの両親の夫婦関係証明書(日本で婚姻届を出しているときは不要)
又、日本の市区町村役場から、婚約者である日本人女性の戸籍謄本、住民票を取り寄せます。
・住民票、閉鎖外国人登録原票
家族全員の分を用意します。
・納税証明書
税務署、都道府県税事務所、市区町村役場から以下の書類を取り寄せます。
・・Aさんが取締役をしている会社の国税、地方税の納税証明書
・・Aさん及び家族の個人の国税、地方税の納税証明書
・会社の登記事項証明書(登記簿謄本)
Aさんが取締役をしている会社の登記事項証明書(登記簿謄本)を法務局から取り寄せます。
・預貯金の現在高証明書、有価証券保有証明書、不動産の登記事項証明書(登記簿謄本)
Aさん及び家族の預貯金、有価証券、不動産について、銀行、証券会社、法務局等から取り寄せます。不動産や有価証券等がなければ、必要ありません。
・運転記録証明書
Aさんが運転免許をもっている場合、自動車安全運転センターから取り寄せます。
・公的年金関係書類
Aさん及び家族のものを年金事務所から取り寄せます。
③手持ちの書類の写し
・貸借対照表、損益計算書の写し
Aさんが取締役をしている会社の決算報告書の写しを用意します。
・自動車運転免許証等の技能資格証明書の写し
Aさんの自動車運転免許証の写しを用意します。又、何か他の技能資格があれば、その証明書の写しも用意します。
・卒業証書の写し
Aさんの最終学校の分の写しを用意します。
・事業に対する許認可証明書の写し
Aさんが取締役をしている会社が、許認可等の必要な事業を行っている場合、その許認可証明書の写しを用意します。
④その他
法務局から提出・呈示を求められたものがあれば、それを用意します。
会社役員の外国人が帰化する場合の書類のまとめ
それでは、Aさんの必要書類をまとめてみます。
①帰化許可申請書
②帰化の動機書
③履歴書
④親族の概要を記載した書面
⑤生計の概要を記載した書面
⑥事業の概要を記載した書面
⑦自宅勤務先等付近の略図
⑧在勤証明書、給与証明書
⑨卒業証明書
⑩国籍証明書
⑪出生証明書
⑫親子関係証明書
⑬夫婦関係証明書(Aさんの両親の分)
⑭戸籍謄本、住民票(婚約者の分)
⑮住民票、閉鎖外国人登録原票(Aさん一家全員の分)
⑯納税証明書(各種)(Aさん一家全員の分)
⑰会社の登記事項証明書(登記簿謄本)
⑱預貯金の現在高証明書(預貯金がある場合、Aさん一家全員の分)
⑲有価証券保有証明書(有価証券がある場合、Aさん一家全員の分)
⑳不動産の登記事項証明書(登記簿謄本)(不動産がある場合、Aさん一家全員の分)
㉑運転記録証明書(自動車運転免許証がある場合)
㉒公的年金関係書類
㉓会社の決算報告書の写し
㉔自動車運転免許証の写し(ある場合)
㉕卒業証書の写し
㉖その他