帰化許可申請書の記入例

「帰化許可申請書」記入例

「帰化許可申請書」の書き方

ここでは、帰化許可申請書の書き方についてご説明します。帰化申請の書類は、法務局の担当官から直接本人に手渡されたますが、書式は、法務局によっては多少異なる場合があります。

なお、帰化許可申請書は、申請者ごとに作成しなければなりません。

例えば、夫、妻、子供2人の家族が同時に帰化申請をする場合、4部の帰化許可申請を作成することになります。それでは、順を追って説明していきます。

①写真

5cm×5cm、6か月以内に撮影した、正面上半身、無帽、単身の写真を貼り付けます。申請者が15歳未満のときは、父母などの法定代理人一緒に撮影したものを使用します。

②写真撮影の年月日

写真撮影の年月日を、和暦で記入します。

③申請日

ここは、空白にします。書類を提出するとき、法務局の担当官の前で記入します。

④国籍

申請者の国籍を記入します。無国籍の場合は、無国籍と記入します。

⑤出生地

出生した場所を書きます。出生届等の記載と同一にするように注意しましょう。

⑥住所

住民票記載の居住地を記入します。間借りの場合は、家主名も併記します。

⑦氏名

申請者の氏名を書き、ふりがなを付します。

⑧通称名

今まで使用したことのある通称名を記入します。又、他の書類上異なる氏名があれば、全部記載します。

⑨生年月日

生年月日は、昭和、平成、令和等の和暦で記入します。

⑩父母との続柄

長男、次男等、父母との続柄を記入ます。不明のときは「不明」と記入ます。

⑪父母の氏名

父母の氏名を記入します。

⑫父母の国籍

父母の国籍を記入します。父母が日本人であるときは、本籍を記入します。

⑬義父母の氏名

義父母の氏名を記入します。

⑭義父母の国籍

義父母の国籍を記入します。義父母が日本人であるときは、本籍を記入します。

⑮帰化後の本籍

帰化が許可された場合の本籍を記入します。

⑯帰化後の氏名

帰化が許可された場合の氏名を記入します。これまでの通称名と異なってもかまいません。

⑰署名・押印

空白にします。法務局の担当官の前で署名・押印します。

⑱担当官の記入欄

空白にします。法務局の担当官が記入します。